

-
保護者様
-
求職者様
すまいる保育園について
-
-
保育時間を教えてください。
-
小規模認可保育園、企業主導型保育園 それぞれ時間が異なります。
-
-
-
見学は可能ですか?
-
可能です。電話かメールで園に直接お申し込みください。
-
-
-
延長保育の時間や料金について教えてください。
-
基本的には以下の通りです。
<小規模認可>18:30~19:00(保育短時間は16:00~19:00)まで、10分100円
-
-
-
出会い保育(ならし保育)は行っていますか?どのように行いますか?
-
行っています。
入園前面談にて保護者様のお仕事状況などお伺いしながら決定します。
期間は1週間から2週間程度で、基本的な流れは以下の通りです。
・初日~2日目は園に慣れるため2時間の保育
・3日目~4日目は3時間の保育(給食を食べた後にお迎え)
・5日目~6日目は6時間の保育(午睡後にお迎え)
・7日目から可能なら通常保育スタート
※期間はあくまでも目安であり、状況によりこの限りではありません。
-
-
-
一時預かりは行っていますか?
-
企業主導型保育事業(八尾・城陽・長居・桂木)の4園は行っています。
桂木では病児保育も対応しています。 ※前日予約制、当日空きがあれば入室可能
-
-
-
途中入園は可能ですか?
-
定員に空きがあれば可能です。園紹介一覧より、各園の入園案内をご確認ください。
-
-
-
保護者が参加する行事はありますか?
-
各園平均して年3回程度あります。保護者様のご参加が必要な行事が園によって異なるため、詳細は入園時にご案内する年間活動予定表をご覧ください。毎回ご案内の際に参加・不参加をお尋ねしており、ご都合がつかない場合は不参加でも問題ございません。
-
-
-
すまいる保育園のサブスクリプションサービスについて教えてください。
-
紙おむつ定額利用、エプロン定額利用、布団レンタルをご利用いただけます。
取り扱いサービスは園によって異なります。
-
-
-
子どもについての悩みなどは、保育士の先生に相談しやすいですか?
-
はい。お気軽にご相談ください。
当園では、保護者様向け連絡用スマートフォンアプリ「コドモン」をご利用いただいております。手書き不要で、アプリから手軽に連絡帳の入力・確認が可能です。このアプリでは連絡帳機能のほかに、保育士と直接コンタクトを取れる機能もあります。アプリを介したご相談も可能なので、ぜひご活用ください。
-
-
-
おむつの持ち帰りはありますか?
-
ありません。汚れたおむつはこちらで廃棄します。
-
-
-
送迎バスはありますか?
-
ありません。保護者様が送迎をお願いします。
-
食事について
-
-
昼食は給食ですか?
-
給食です。栄養士が作成した献立を、すべて自園調理で提供しています。
-
-
-
食物アレルギー児の対応はありますか?
-
基本的には代替食で対応しています。まずは担任・園長にご相談ください。
-
-
-
偏食や、好き嫌いが多い子どもへの対応はどのように行いますか?
-
保護者様と話し合いの上、対応します。
-
-
-
薬の服用は対応していただけますか?
-
基本的には保育園では薬はお預かりしません。受診の際に朝夕の投薬をお願いしてください。(医師の処方によりどうしても必要な場合は園長にご相談ください)尚、企業主導型保育事業園の4園(八尾・城陽・長居・桂木)には看護師が在籍しています。園長・看護師にご相談ください。
-
応募について
-
-
資格や経験は必要ですか?
-
保育士の求人については保育士資格が必須です。子育て支援員の求人は資格や経験を問いませんが、入職後1週間程度の研修に参加していただきます。過去には無資格から子育て支援員として入職し、保育士試験に合格した方もいます。
-
-
-
求人応募前に見学は可能ですか?
-
可能です。電話かメールで園に直接お申し込みください。
-
勤務について
-
-
配属される園はどのように決まりますか?
-
基本的には自宅から1時間以内に通える園に配属します。
-
-
-
入職後、どのような教育が受けられますか?
-
保育士の場合、社会保険に加入の方はキャリアアップ研修などの社外研修を受けられます。
また、今後新たに会社独自の研修を開催できるよう計画中です。
-
-
-
勤務時間、シフトについて教えてください。
-
保育士の場合、7:30~16:30、8:30~17:30、9:30~18:30の大きく分けて3パターンのシフトがあります。
パートの場合は週1日から、1日4時間から勤務が可能です。ご相談ください。
-
-
-
残業はどれくらいありますか?
-
保育士は月平均5時間程度あります。子育て支援員は残業がありません。
-
-
-
土曜日、日曜日の勤務はありますか?
-
土曜日は全園で通常保育を行っているため、勤務があります。
日曜日は金岡公園と企業主導型4園(八尾・城陽・長居・桂木)は開園しているため、シフトにより勤務があります。
-
-
-
自分の子どもの体調不良など、緊急時の勤務調整について教えてください。
-
緊急時も早退・お休みしやすいよう環境を整えています。他の先生や、本部に待機している応援保育士がフォローに入るのでご安心ください。
-
-
-
園にはどんな先生がいらっしゃいますか?
-
子育てを終えられた40代~50代の方を中心に、幅広い年齢層の先生が在籍しています。現在子育て中の先生も活躍中です。
-
-
-
連絡帳などの管理はどのように行いますか?
-
業務支援アプリ「コドモン」を活用しています。パソコンやタブレット端末で入力作業を行うため手書き業務はほぼなく、効率的に業務を進められます。アプリを通じて保護者様と直接連絡を取れる機能もあるので、保護者様との関係構築にも役立ちます。
-
-
-
可能な通勤方法について教えてください。
-
公共交通機関のご利用、車・バイク・自転車での通勤が可能です。交通費は全額支給します。
※公共機関利用と車、バイク、自転車の場合は、それぞれ計算方法が異なります。
-
-
-
他園への異動はありますか?
-
会社事由での異動はほとんどありません。ご本人の希望があれば異動していただく場合もあります。
-
-
-
産休、育休の取得実績はありますか?
-
あります。短時間勤務で復帰しているスタッフもいます。
-